初段:「基本の姿勢と動作の様式(基本の姿勢4つ、基本の動作8つ)を列記し、〇〇を説明しなさい」
参考:弓道教本一巻:60、61ページ 解答のコツ 基本の姿勢は、文章がほとんど変わらない。 文章は長く見えますが、どの文章でも共通して話している内容があります。それを先に覚えるようにしましょう。 「項を真っ…
参考:弓道教本一巻:60、61ページ 解答のコツ 基本の姿勢は、文章がほとんど変わらない。 文章は長く見えますが、どの文章でも共通して話している内容があります。それを先に覚えるようにしましょう。 「項を真っ…
参考資料 弓道教本104~ 射法八節 足踏み、胴造り、弓構え、打ち起こし、引き分け、会、離れ、残心(身) 足踏み 「足踏み」は、弓を射る場合、その基礎となる足の踏み方である。射位(弓を射る位置…
2019年弐段審査:(坐射での)矢番え動作について説明しなさい 2019年弐段審査:(立射での)矢番え動作について説明しなさい(解答は下に記してあります) 2019年弐段審査:(坐射での)矢番え動作について…
射の眼目について 射の眼目は自然の理を動作の上に表現することであります。ゆえに自然を無視して射は成り立ちません。したがって体の構えも、動作も合理的な運びでなくてはいけません。 射を行うにあたっては 1、 起居進退は規矩…
礼記射義の要点について 射は進退周遷(しんたいしゅうせん)必ず礼に中り(あたり)、内志正しく、外体直く(なおく)して、然る(しかる)後に弓矢を持(と)ること審固なり。弓矢をとること審固にして、然る(しかる…
審査の心構えについて 審査の心構えは、「礼」の心構えを体配で行い、表現することです。礼を無視した体配は 弓道には、しつけ、慎み、和敬、克己、反省などの徳目を体得することが大切です。なぜなら、形や技だけにとらわれた弓道で…
・基本の動作 基本の動作8つを以下に記します。 立ち方、すわり方、歩き方、停止体の回り方、歩行中の回り方、座しての回り方(開き足)礼(坐礼、立礼)、揖 ・立ち方 上体を正しく保ち、吸う息にて腰を伸ばしつつ一方の足を爪先を…
大三が射に与える影響について 打ち起こしから、弓を引き分け動作は三つの様式があります。その中で、正面に打ち起こし、大三(押大目引三分一)をとる様式があります。 大三の構えでの注意点は両拳に高低なくほぼ水平にすること、矢…
大三の留意点 打ち起こしから、弓を引き分け動作は三つの様式があります。その中で、正面に打ち起こし、大三(押大目引三分一)をとる様式があります。 大三の構えでの注意点は両拳に高低なくほぼ水平にすること、矢は体と平行に運ぶ…
射法訓の要点について 射法は弓を射ずして、骨を射ることもっとも肝要なり。心を総体の中央に置き、而して弓手三分の二弦を押し、妻手三分の一弓を引き、而して心を納む是れ和合なり。然る後、胸の中筋に従い、よろしく左右にわかるる…