射法訓の教えの要点について解説してください

 射法訓の要点について
射法は弓を射ずして、骨を射ることもっとも肝要なり。心を総体の中央に置き、而して弓手三分の二弦を押し、妻手三分の一弓を引き、而して心を納む是れ和合なり。然る後、胸の中筋に従い、よろしく左右にわかるる如くこれを放つべし。書に曰く、鉄石相剋(てっせき)火の出ずること急なり。すなわち金体白色西半月の位なり。

「射法は弓を射ずして骨を射ることもっとも肝要なり」より
射を行う場合、弓矢の操作にとらわれて、自己を失ってはいけません。射は自己の筋骨をもって力行しなければいけないということです。

「心を総体の中央におき」より
心気の安定を図れということです。総体の中央とは身体の中央に位置する「丹田」のことです。

「弓手三分の二弦を押し、妻手三分の一弓を引き」より
押し引き対応して均等に行わなければならぬことを暗示しています。

「而して心を納むこれ和合なり」より
押し引ききわまったならば、体の中央に置いてある心を丹田に納め、身・心・弓の和合を計れということです。三位一体の「会」を示したものです。

「然る後、胸の中筋に従い、よろしく左右にわかるる如くこれを放つべし」より
基本体型の中央に位する胸の中筋より左右均等に分離せよとのことで、縦横十文字の離れを示したものです。

「書に曰く、鉄石相剋して、火のいずること急なり」より
射における気力を表したものです。的に対する中り、はずれを言外におき、離れた矢先の鋭さは、あたかも鉄と意思とが相剋して火の出るような、その鋭さを形容しています。

「即ち金体白色、西半月の位なり」より
離れた後の残身(残心)の射の位(射格)を示したものです。暁天における金体が白色を帯びて東に輝き、西に位する半月がこれを相対照している黎明位であるということです。

無料メールセミナー

ID : yki0721m