大きく引いて中る引き方構築:足踏~打起

足踏み・胴造り

足踏みで行う内容3つを学ぼう

足踏みにおける体重の乗せ方は足ではなく「首」を使う

足踏みの角度がだいたい60~70°が適している理由

胴造りで行うべき3つのこと

下腹に力を入れると、弓道の実力は低下する

「背筋を伸ばそう」とすると、余計に姿勢が悪くなる!適切な姿勢の伸ばし方のポイント二つ

良射に必要不可欠な「三十重文字」で行うたった一つのこと

胴づくりを行うもう一つの重要性

弓構・打起

鋭い離れ、負担のない引き分けにつなげる弓構え構築法

引き分けで重要となる「脇の下」の筋肉を弓構えで活用する

深く弓を引きこむために必要な取り懸けの二つのこと

四つがけ、三つがけの構造を理解し、適切に弓を引くには

手の内を理解するには、三つのことだけ学べばいい

弓を格段に引きやすくする手の内の裏技

手の内で指をそろえようと意識しすぎると、射は失敗する

物見を入れる本当の意味

大きな引き分けに繋げるための打起こしの仕方

脇の下で「すくいあげる」ように打ち起こしすると、射の上達が速くなる

うまく打起こしができない場合に考えられる4つの原因と対策方法

超便利:斜面打起を積極的に取り入れると、正面打起がやりやすくなる

歴史的観点から打ち起こしの重要性を理解する

引分・会

大三:大きく引くための3つの準備を絵で解説

大三で陥りたくない3つの射癖と対策法について解説

引き分け:「引き寄せるのではなく、押し開く引き分け」を実践する

押し開く引き分けを実践法:後5センチ多く引くための工夫法

会では、「左親指付け根」「右肘」「目の使い方」をきちんと定めれば、うまくいく

「伸合」「詰合」の考え方を射に取り入れる具体的な方法

会での呼吸、狙い方の正しい解釈を考察する

会で「半捻半尺」を実践すると離れが鋭くなる

離・残心

矢をまっすぐに放つ離れの仕組みを詳しく解説!

弓道家が「右手を内側に捻って離すとうまく出せない」とわかっていて、せざるをえない理由を解説

残身やること