引き分け:「引き寄せるのではなく、押し開く引き分け」を実践する

大三動作を終えたら、次に引き分けに入って行きます。実力を伸ばしていくためには、この引き分け動作を詳細に研究するのが大切です。

そこで、引き分けでは

・引くのではなく、押し開く

と覚えてください。この「引く」ではなく「押し開く引き分け」を理解できれば、離れが鋭くなり、矢の直進性が向上し、的中率が上がります。

では、その具体的な手法について解説していきます。

[youtube id=”PNnsuxhNyF4″ align=”center” mode=”normal” autoplay=”no” maxwidth=”600″]

 

引き分けで行う一つのこと

引き分けで行うことはたった一つです。

・左手で斜めの方向から弓を押していく、右肘で開いていくように引く

こうです。これが普通の引き分けと押し開く引き分けの違いです。

違いを解説します。多くの人がやりがちな引き分けは「右手で引く」引き分けです。これだと、右腕に負担がかかったり、左肩に力が入ったりします。

 

押し開く引き分けは、左手と右肘を斜め上にあげながら弓を押し開くように引くことです。

勘違いして欲しくないのが「斜めではない」ことです。「斜め上方」です。左手と右肘が斜めに押そうとすると、上半身が前屈みになってしまいますからね。注意してください。

        

そして、弓の反発力は外から内に向けてかかってきます(青の矢印)。ということは、左手と右肘を内から外へ外へ押して行くようにすれば、弓を押し続けられます(赤の矢印)。

つまり、右肘と左手を斜め上方に動かすと、左手と右肘が最も外側を通るように動かせます。すると、矢の長さいっぱいに引くことができます。

 

一方、このように意識しないで、引き寄せるように弓を引いたとします。すると、矢の長さいっぱいに引けず、肩関節が縮んでしまいます。

どうしてか、弓の反発力は外から内にかかります。それに対して、拳を引き寄せようとすると、弓の反発力に対して力の方向があいません。すると、肩関節が縮んでしまい、矢束が最大限に取れません。

 

 

この押し開く引き分けは、古くの弓道家がよく力説された内容です。

「弓は引くものではなく、押し開くものと心得ないといけない」〜吉田能安〜

昔の弓道家の実践される「矢の長さいっぱいに引ける」引き分けを実践ください。

なぜ、押し開く引き分けをしなければいけないのか?

では、なぜ弓道において押し開く引き分けが重要なのでしょうか?これをやらないと矢束を最大限に引き込めないからです。

引き分けで矢の長さいっぱいに引けないのは結構死活問題なんです。なぜなら、弓道で起こる射癖のほとんどは「引き分け」が小さいことから起こっているからです。

例えば、「右手首のたぐり」これは、右手首の関節に強い歪みが起こると発生します。これは、弓を押し開かず、右手で引こうとしすぎたあまり、右手に負担がかかってしまったことで起こります。

あるいは、引き分けで両肩が上がってしまう問題、これも引き分けが小さいことで起こります。引き分けが小さくなり、右手を後方に引きつけられないから、弓の反発力が肩に集中します。

その他の問題も引き分けが小さくなることで発生します。

・左肩が上がってしまう

もし、矢の長さいっぱいに引いていれば、肩関節が左右に伸びて下がります。しかし、矢束いっぱいに取れずに、左肩が縮んでしまうことで、左肩が上がってしまいます。

・早気

早気の原因に胸が前方に出てしまうことが挙げられます。胸が前に出ると、会で心拍数が向上し、離れで余裕が無くなります。

胸部が前方に出てしまうのは、弓を引き寄せてしまうからです。弓を引き寄せようとすると、背中の筋肉が縮み、胸が前方に出ます。こうして、弓の引き分け方を間違えて早気になります。

・緩み離れ

離れが緩んでしまうのは、右手を前に送るように動かしてしまうからです。

目安として、会に置いて右手は最低右肩の上に位置していないといけません。これ以上後方に引けていなければ、右手が的方向に戻されすぎてしまいます。

これによって、右腕が前方に開くように動いてしまい、離れが緩みます。

ほとんどの射癖の原因は矢束を最大限にとれていないことから起こります。つまり、技術が向上できるかは、単純に弓を最大限に押し開けられるかにかかっています。

その矢束を最大限引き込めない原因として、肩関節が左右の方向に最大限に伸ばし切れていないからです。左右の肩が左右に伸びず、縮んでしまうと、矢束最大限に弓を開けません。

右肘が大きく動かせるかが鍵

そして、押し開く引き分けができるかの鍵は「右肘」にあります。

もし、あなたが弓道の技術を効果的に伸ばしたいと思っているなら、「右肘を如何に後方に入れるか?」ということを思考し、実践し続けてください。

大きく弓を開けるか、つまり、弓道実力の鍵は「右肘」の関節にかかっていると言っても過言ではありません。

「右肘を大きく動かす」これって弓を引く動作で意外にできないのです。理由があって

・肘と肩関節がいろんな方向に動くために関節の不正が起こりやすい

・引いている最中に視界に見えないので、位置がわかりにくい

まず、肩関節は解剖学の観点からしても、自由度が高い(動く方向が多様)であり、腕が大きく動くため、働く筋肉に不具合が起こりやすい。そんな自由奔放な関節が自分の視界から見えないとなると、引いている最中に操作は難しいですよね笑。

そのため、必要以上に腕や肩に力が入ってしまいます。右肘、右肩の関節は弓を引く動作で力加減や調整が難しい関節です。なので、大部分の人は引き寄せちゃいます。

そのため、まずは、自分の気持ちの中でいいので、「弓を左右に押し開き続ける」と思うことが大事。二つ目は右肘をとにかく大きく動かそうと思うこと。

この二つを意識し続けることで、左拳と右肘とで弓を大きく押し開くことができて、矢束を最大限にとることができます。

ぜひ、弓道の稽古に取り入れるよう意識してください。

無料メールセミナー

ID : yki0721m