真っ直ぐに矢を飛ばすための右肘の働き

離れの動作のとき、力んでしまったり変に迷いが出たりして、自分の狙ったところになかなかいかないことがあります。

離れの動作は「矢を真っ直ぐに出す、狙ったところに矢を飛ばす」が目的です。真っ直ぐに出す、狙ったところに矢を飛ばすためには力の方向付けを理解する必要があります。右肘の働きを理解することで、離れでどの方向に伸ばしていけば、矢が真っ直ぐ、狙ったところに飛ぶ理論が理解できます。

ここでは、離れの動作においての「右肘」の力の方向を解説していきます。

右肘を押す力をはななめ後ろに働かせると真っ直ぐ矢が飛ぶ

その理想の右肘の動きは「ななめ後ろ後方に押す」ことです。正確には引き分けで、右肘ろ自分の体のななめ後ろに引きつけていきます。、そして、その方向にただ押して行けば、まっすぐ矢を飛ばすことができます。

なぜなら、右肘がななめ後ろ方向矢を真っ直ぐに押すと、右拳が矢の線上を通るからです。右拳が矢筋の線上を通れば、真っ直ぐに飛びます。そこから逆算すると、右肘は体の斜め後方に働かせる必要があります。実際に弓を引いているときの意識は「右肘を引きぬく」ように離すとこの運動がおこります。

離れのときに右肘を固定して、右拳を動かすのではなく、離れの瞬間に自分の意識で右肘をななめ後ろに無理やりでもいいので、後ろに肘を引くと弦が自然と抜けます。そのため右肘を「引き抜く」ように離すのです。これが、もし右肘が後ろ下方向に押さず、会について押す働きがなければ離れはゆるんでしまいます。

弓手、右肘が適切に働くと、体が弓の中に割り込むようになる

手先を使って、体を使った離れを得るためには、両肩を左右に広げるようにします。体が弓に近づき、両拳は角見、右肘の働きにより、後ろに開く方向に押され、これが一致すると体全体が前へのめることなく、体の動きもわずかになります。

この体の割り込みは会のときの両腕の伸びあう力を強め、離れのときにゆるみがなく、左右の力も一致し離れの鋭さも上がります。この両肩が左右に広げる力を持って、自分の体が弓と弦の間に割って入る気持ちが必要になります。そうして、矢束以上の長さに引かず、左右一文字にぱっと開けば矢はまっすぐに飛んでいきます。

このように、離れにおいての右肘はななめ後方に押していくように力を働かせましょう。右拳が矢の線上を通るように動き、矢は真っ直ぐに放つことができます。

無料メールセミナー

ID : yki0721m