面倒くさいことをほおっておくと弓道は上手くならない

弓道を勉強するときに、「何を行なえば良いかわからない」と嘆いている人がいます。

一生懸命練習しても、なかなかうまくならず、射癖がとれず、的にもなかなか当たらない状況が続いたとします。

その場合、私なら、「それなら、古来弓道の書籍に基づいて弓道を考えたらどうでしょう」と提案をします。

もし、昔の弓道の書籍に記された内容をきちんと一つずつこなしていけば、誰でも弓が引きやすくなるのが体感できます。
 
面倒くさいことを避けて、形や知識ばかり求めるようになる
昔、多くの人が射を行うにあたり、なるべく射癖が陥りにくく、矢を正確に放ち、最大限の力を使い、的中も確実になっていく射の教え方を先達の方は苦心を苦心を重ねて模索していました。

しかし、実際に弓道の勉強をされた方ならわかると思いますが、弓の引き方を研究することは非常に面倒です。

そのため、古来弓道の書籍を見ると、「それが面倒くさいから、近道を求め、熱心に稽古する心から
横道にそれてしまうと」と嘆いた文章がありました。

いつまでも形のキレイさを求め、軽い弓で中てて自分ができたと勘違いをし、そのような考えは間違っている」と示唆される文章があります。

ただ、あなたが努力と段階を踏んだ稽古方法を積めば、必ず内部の関節を動かすことができるようになります。初めはなかなか中らないかもしれませんが、時間がたてばどんどん射癖が少なくなっていくのを体感できます。

そして、さらに時間をかければ少しずつ的中の数が多くなっていきます。筋力に必要以上に頼らない弓の引き方を会得することができます。

この体の働かせ方がわかるようになれば、後はどんどん稽古を積み重ねていけば、射癖に悩まず、どんどん上達していきます。稽古することが楽しくなっていき、さらに勉強する内容が頭に入りやすくなります。

そのため、あなたが本気で弓道を勉強したいと思うのであれば、是非とも「勉強の仕方」にも意識を置いてください。

もし、「弓道は難しい」といって面倒くさい勉強をほっといると最初の勉強方法で誤った方法を選択してしまいます。
 
 昔の人の教えを中途半端にとらえない
当サイトでは、古来弓道の書籍に基づいて様々な弓の引くうえでの工夫法をアドバイスしています。ただ、こういった勉強法についてはあなた自身が本気で弓を好奇心高く、強く引きたいと思わなければ、実践できません。

弓道の経験を通じて仕事や生活に活かすためにはただ形や知識を吸収して、満足する稽古をするのではなく、最初の学ぶ方向性だけは間違えないようにしましょう。

是非、古来の弓道の引き方の考え方を

「古い考えは難しくわからない」
「弓は会から離れまでが勉強」
とまくしたてるのではなく、古くの教えを大切にし、身体に負担のない引き方、勉強法を覚えてやる気がどんどん高まる稽古を積み重ねてください。

こうした考え方を理解し、熱心に稽古を続けていけば、弓道において、内部の関節の具体的な働かせ方がわかるようになり、射癖にほとんど困らなくなります。

無料メールセミナー

ID : yki0721m