弦が腕、胸、頬、メガネにあたる問題の解決法

今回は、初心者がよく陥る弦が腕にあたる問題について解説していきます。

弦が腕、胸に当たらないようにするためには、左肩を下げてと右手親指をしっかり外に向ける必要があります。

今回はその内容について解説していきます。

肩が上がると、弦が腕に当たりやすい

左肩が上にあがると、左胸が前方に出やすくなります。これによって、左腕と弦の間隔が狭くなって、弦が左腕に当たります。

そのため、左肩を下げるように意識しましょう。左肩を下げたい場合は、

少し足踏みを広めに踏んでください、足踏みを広くすると、腰の位置が下がって、連動して左肩が容易に下がりやすくなります。

次に、胴作りで胸を後ろに引くようにします。こうすることで、胸が前方に突出しなくなり、左肩が上がるのを防ぐことができます。

次に、弓構えでも、左拳に力を抜くようにします。左拳に力が入ると、左腕が突っ張ってしまい、左肩が一緒に上がる可能性が上がります。

打起こしに入ったら、少し左肩を下げる意識を持って起こすようにしましょう。そして、次の大三に入っても、その意識を切らさないようにします。

こうすることで、左肩の上がりを防ぐことができます。

左手首も真っ直ぐに向けよう

なお、これらのことを行なっても、左手首が外側に曲がりすぎていると、弦が左腕に当たります。

その場合、左手首を真っ直ぐに伸ばすように意識しましょう。中指と親指で輪っかを作ります。次にその輪っかが腕の中心にくるようにしましょう。

これにより、弦が左腕にあたりにくくなります。

右手親指の向きが外に向くと、弦が頭やメガネに当たりにくくなる

ただ、人によっては弦が頬やメガネにあたる人もいます。この問題を解決するために、右手親指を外側に向けるようにしましょう。

頬や耳に弦が当たらないようにするためには、弦が頬や耳の外側を通す必要があります。その際に、右手親指を外、内に向けることで、弦を通る軌道を変えることができます。

ざっくり言うと、親指のむいている方向に弦が動きます。親指を的方向に真っ直ぐ向けると、弦は的方向に飛びます。親指を外側に向ければ、弦は外側に向かいます。

後ろから見ると、弓を引ききったとき、弦は耳の後ろを通っています。もし、そのまま弦を直線に飛ばせば、弦は耳に当たります。

しかし、ここで、親指を外側に向けるようにすると、当たりにくくなります。こうすることで、弦が体の外側を通り、頬や耳付近に当たりにくくなるからです。

ただ、このように聴くと、そうすると的にあたらなくなるのではと思います。なぜなら、弦が外側に通ることで、矢が真っ直ぐの軌道を通らなくなるからです。

しかし、実際には的に当たります。なぜなら、たとえ弦が外側を通っても、最終的に弦は直線軌道に戻ってくるからです。

親指を外側に向けて、弦を離したとします。一度は、耳の外側を通りますが、この間左拳は動いておりません。そのため、弦が外側に動いたとしても、左拳に近づくにつれて、真っ直ぐの軌道に修正されます。

最終的には、弦が的と同じ軌道に戻ってきます。つまり、最初は瞬間的に弦が外側を通り、あとで直線に戻ってくるため、弦が頬に当たらないのです。

このように、メガネに当たる問題は解消できます。つまり、弦が当たらないように引くためには、

・左肩をしっかり下げる

右手親指を外側に向ける

この二つを行うようにしてください。腕、左手、胸部、メガネ、ほほに当たる問題を解消できます。

無料メールセミナー

ID : yki0721m