高橋弓論:弓は天高く,身は地に沈むようにの言葉の意味

弓道の打起の指導で、

打起で肩が上がってはいけない

とお話をされます。

これは、昔の弓道の本で、

打起は弓が天高く、身は地に沈むようにと言う教えから来ています。

弓を打ち起こした時に一緒に肩が吊り上がらず、身体全体が沈むようにするべきという教えです。

しかし、この内容解釈を間違えないようにしてくださいね。なぜなら、

本当に、体を沈めるわけではない

しかし、多くの人は、この説明を、

腕をあげた時に、体を沈めようと考えて、

下腹部を圧迫させたり、脚に体重を

意識的に乗せようとします。

こうすると、姿勢は前屈みになり、

余計に、弓を引きにくくなります。

この言葉の本当の意味は、

体の前側を開くようにして、

後ろ側の筋肉を締まるようにします。

まず、踵に体重を乗せます。次に、

足踏みの角度を90度くらいにして、

骨盤を起こします。

そうすると、上体を伸ばしやすくなり、

体の前側が開きます。とくに、胸が開きやすくなります。

これによって、体の前側が

伸びやすくなります。

次に、打起こしで腕を上げてください。踵荷重で腕を上に上げるほど、肩の根っこが下に落ちます。これによって、体の後ろ側の筋肉が下に沈む心地を得られます。

これにより、打起で弓は高く上げて

身体が浮き上がることがなくなります。

その時、「胸が広がって上方向に伸び、

背中側の筋肉が下に降りる」ように打起こし動作を

行います。

そうすると、楽に打起こしが

できるわけです。

無料メールセミナー

ID : yki0721m