自分の背中が最後まで伸びているか確かめる練習方法

本日も、初心者が

楽に弓を開き、綺麗な射型を構築するまでの具体的手法を解説していきます。

まず、弓道では「背中を伸ばし、繰り返し動作を行うこと」を目的とします。

その姿勢を記憶し、繰り返すことで「整った心と体が身に付く」ようになります。

そのために、体の中心を意識して動作を行えるようにし、そこから弓を押し開いていきます。歩く時、弓を番る時、そして、弓を持つ時、

次にこの弓が体の中心で伸びて開いているかを確かめていきます。そのために、

矢を早く飛ばせるようにしましょう

弓を十分に引きつけた後、矢を離します。この時に、

姿勢が最後まで伸びていれば、矢を早く飛ばす

ことができます。

矢飛びが速いということは、速く右手を引き抜いていることを指します。そして、早く右手が引き抜けるために、背中が伸びていることが大切です。

古くの弓道の書籍も、心と体の整った射を実践するためには「矢早の的中は良し(中学集)」という言葉があります。

ただの的中ではなく、矢飛びが速い的中をよしとします。矢飛日が速いとそれだけ全身の筋肉が使えていることがわかります。そのために、背中の筋肉が伸び続けていることが大切です。

そして、弓道の姿勢は

中心が伸び続け、伸びる力が両腕を通じて放出される

と解釈されています。

まず、お腹を開くようにします。恥骨とお臍の間を伸ばすように立ちます。すると、胸の筋肉が開くようになります。その状態で両腕を外側に回すと、より背中が上方向に伸びれることが実感できます。

と同時に、両腕が外側により伸ばされるのを体感できます。つまり、縦方向の伸びが体の内部から発生すると、そのまま横方向へ伸びる力が発生します。

これを弓道の世界では「縦に伸びることで横に伸びる」とも表現されます。しかし、重要な考え方としては、

矢を離す時は、両腕を意識して、両腕を大きく開いて離すのではありません。

矢を離す時は、離す前に腕力を使うのではありません。

背中を伸ばすと両腕をどこまでも大きく開けるようになります。

人の体は縦方向に伸びるのに比例して、横方向に伸びる力がでます。

しかし、人間はそのような状態にもかかわらずつい「力み」が入ってしまい、手や腕に力が入って引いてしまいます。

その「力が入るくせ」を押さえて、弓を引いて行くことで、綺麗な射型が作り上げられます。しなやかな動き、所作が理解できるようになります。

大きく弓を開くためのたった一つの方法

この、姿勢を伸ばし、大きく弓を開いていくためによりわかりやすい具体的手法を解説していきます。

弓道の世界で「下弦を取る」という引き方があります。この腕の動かし方を覚えて、弓を引いていきましょう。

一般的には、両腕をあげたあと、

左腕を「横方向」に伸ばしてから、右手で弓を引いていきます。

そうではなく、右手を高く上げて、斜め上に伸ばし、大きく右手を回すように引いていきましょう。

こうすると、弦の下部が大きく開いているのを感じるように開けるため、弓道の世界では「下弦を取る」という言葉があります。

下弦を取るように弓を開けるため、楽に大きく弓を開けるようになります。その結果、矢を離す時に右手が素早く抜けるようになります。

離れを素早く切る具体的な方法

次に、矢を離す時に、右手を早く離す

無料メールセミナー

ID : yki0721m