弓道を稽古していて、引き分けで色々な射癖が出てしまうと言う方は多くいます。
たとえば、「右手首が曲がる」「左腕が突っ張ってしまう」です。これらの癖を直すことで、より楽に引けるようになり、的中率向上も期待できます。
ここでは、引き分けでの「右手首の曲がり」と「左腕が突っ張ってしまう」原因と対策方法について解説していきます。
引き分けで右手首の曲がる理由
引き分けで右手首が手繰る要因はいくつかあります。自分が該当する部分を探してみて、改善してみましょう。
小指・薬指の握りと取り懸けの仕方を変える
まず、右手のたぐりの原因は大三の時と同様に、「小指、薬指の握りが甘い」ことによって、起こっている可能性があります。
大三の時と同様に、「小指薬指を意識的に締める」ようにしましょう。これだけで改善される人もいます。
指先に力が入ってしまっている
また、引き分けで引こうとするときに、「指先に力が入っている」ことも考えられます。これは、取り懸けの仕方を変えることで問題解決できます。
取り懸けの時に、少し中指を「深めに取り懸ける」ようにして引いてください。こうすることで、「大三以降」指先(指第三関節)に力がこもりにくくなります。
以上の二つのことを行うことで、引き分けでのたぐりの問題が解消されます。
「下弦を取る」と言う言葉を誤って受け取っている可能性がある
また、このように手首が手繰るもう一つの理由として「下弦を取る」と言う言葉を誤って受け取っている可能性があります。
下弦をとるとは、弦の下側を意識的に大きく開くようにと言う意味で弓道の指導でよく使われる言葉です。引き分けに入る時に、弦の下部を自分で感じてその部位を開くように弓を開きます。すると、弓を大きく開くことができます。
しかし、この言葉を意識するばかりに「右手首を曲げて、弦の下部」を開こうと意識してしまうことがあります。すると、大きく弓を開くことができません。
この場合の解決策は、右手で無理やり弦の下部を開こうとしないでください。脇下から腕を斜め上方に伸ばすように意識してください。すると、両腕が斜め上方に伸ばされると同時に、「弦の下部」から開かれる感覚を得られます。
このように、弓を押し開くように意識します。
引き分けで右手首が曲がってしまう場合は「取り懸け」と「下弦の取り方」を変えるように意識しましょう。右手首が曲がりにくくなって、弓が引きやすくなリマス。
左腕が突っ張る問題は胴造りが崩れるから
次に、引き分けで左腕が突っ張ってしまうことがあります。この原因は胴造りです。
おそらく、引き分けの時に、体の重心が前に動いてしまったのが原因です。もし、あなたが引き分ける時に、体の重心が前にでたとします。そして、弓を体に引きつけている最中に、その重心が元の位置に戻らず、左右の拳を体に引きつけたとします。
すると、左肩が前にでて、左右の拳が後ろに位置して、これによって、左胸と左肩に強い負担がかかります。左肩が上がって左腕が突っ張って弓を押しにくくなります。
この問題の解決策はまず「胴造り」を見直しましょう。
胴造りは、項(うなじ:首の後ろ)と背筋を真っ直ぐ上方に伸ばします。そのためには、体の体重を前ではなく、後ろ気味に乗せてください。すると、顎が引きやすくなって首の後ろが伸びます。
この状態を維持して引き分けて行きましょう。すると、左右の拳が体に近づいて来ても、左肩は前に出にくくなります。踵に体重を乗せて置くと、左肩が前に出にくくなります。
もう一つ、左腕の突っ張りを直す方法として、弓構えでの左肩と左拳の意識を変えるようにしましょう。
まず、弓構えで、左拳の力を抜くようにします。必要以上に力を入れて弓を握りすぎていると、左腕が突っ張ります。ここで、弓は軽くように意識してください。加えて、左手首も内や外にないようにしましょう。
こうすることで、大三や引き分けでの、左拳の力みが減らせます。
次に、左肩は意識的に下げるようにし、その状態を大三、引き分けでキープするようにしてください。
ここでは、左腕がつっぱらないようにするために、「少し左肘」を曲げるようにするのも一つの手です。左肘を伸ばしきると、左腕が突っ張り、さらに左肩も上がってしまうからです。このように、ほんの少しだけ左肘を曲げることを「猿肘の射」と言われ、左腕の負担を減らすのにも有効です。
また、左肩を下げた状態を維持するためには「左拳は上、左肩は下」の位置関係を保つようにしましょう。これは、弓道教本の引用元となった「射学正宗」にも記された有効な方法です。
射学正宗では、いち早く初心者が楽に引けてよく中るようにするために、「左肩が下がった射型」を作る重要性を説いています。その中で、左拳と左肩を同じ高さにしてしまうと、左肩が上がってしまうとも書かれています。この内容を取り入れて、左拳が左肩よりあげるように意識しましょう。
特に、大三が広い方の場合、この押し方をしてしまう場合があります。大三を広く取ると、左拳が必然的に下がるからです。引き分ける時に、左拳が左肩とほぼ同じ高さになってしまい、その結果左腕が突っ張ってしまいます。
こうしたことに気をつけて、大三を広く取るときも、左拳が下がらないように気をつけてください。
以上のように、左腕が突っ張ってしまった場合、「体重を後ろ気味に乗せるようにする」「弓構えで左手の力を抜いて、左肩を下げる」ように意識しましょう。これによって、左腕が突っ張りにくくなり、弓を楽に押せるようになります。