弓の形のよって名前が違う
弓の形は弓具店に行くとわかりますが、弓によって形が微妙に違います。 この弓の形の違いは、弓と弦を見て、その弓と弦の空いている間隔の大きさや弓の膨らんでいる部分が微妙に上部に上がっていたり、下に上がっていたりで違います。こ…
弓の形は弓具店に行くとわかりますが、弓によって形が微妙に違います。 この弓の形の違いは、弓と弦を見て、その弓と弦の空いている間隔の大きさや弓の膨らんでいる部分が微妙に上部に上がっていたり、下に上がっていたりで違います。こ…
新しいゆがけを買うときものによっては?値段以外にいくつか付け足せば、その?をいくつか加工したり、自分の希望通りにカスタマイズすることができます。 ゆがけを選ぶとき、このような加工を知らないと、標準品を買うのと同じことにな…
ゆがけも弓、弦と同様に、中の内容、性質を知ることは、射の実力のためには必要なものです。ここでは、ゆがけの基本的な情報をまとめていきます。 ゆがけの各部名称 ゆがけによる皮、製造の仕方の違い ゆがけの革の素材は鹿の皮です。…
矢の種類は金属矢と竹矢の二種類あります。この金属、竹のどちらも中の内容は細かく分かれているので、ここでは、金属矢、竹矢について説明していきます。 ・金属矢の種類 金属矢はアルミ矢とカーボン矢の二種類あります。 アルミ矢は…
みなさんは離れたときの矢の飛び方はどのように飛んでいるのか、考えたことはあるでしょうか?大部分の人は矢はまっすぐ飛んでいると考えます。近年では矢飛びを高速度カメラで観察し、その飛び方を見ると、飛び方に固有の現象がわかって…
弓、矢以外にも、弦に関しても素材から、役割、音まで知っておくと勉強になる内容があります。ここでは、射を行うときに役立つ弦の内容について紹介していきます。 ・弦の材質 日本の弦は麻弦と合成弦の二つに分れます。麻を使って松ヤ…
弓具店にいくと、グラス弓、竹弓といろんな素材の弓があり、長い間稽古をしている人、グラスの弓を使っていると、竹弓に対するあこがれが出て、竹弓を使いたいと思うようになってきます。 しかし、竹弓は使用していると裏反りが変わった…
弦を弓に張った時、弦と弓の裏はずとの位置関係によって、弓の性能が落ちたり、弓返りがしにくくなってしまうため、自分の射に与える影響があるか知っておく必要があります。 その中で弦を張ったときの位置関係で「入木」、「出木」とい…
竹弓を購入して、弓具店の人や弓師さんに言われることは、竹弓は形状が変化しやすいので、自分でメンテナンスしたほうが良いと言われます。形状が変わると矢飛びや狙いが変わるからです。 しかし、そうは言っても、その形状はどこを見れ…
日本の弓、矢には各部に細かい名前が分けれられています。ここではその名前を紹介していきます。 弓の各部名称 下に弓の各部の名称を記します。 弦と握の下端の間隔を弓把と言います。この弓把は15 cm空けます。 弦と上関板は弦…