弓道は「左肩」を有効に活用すれば、早くうまくなる

ここでは、初心者が早く弓道を上達する方法について解説していきます。

前回までのお話で、初心者は「素引きをする」「離れの練習をする」を行えば、確実に弓を引けるようになると解説しました。次は

・左肩をしっかり下げて弓を押す

これを意識して練習していきましょう。その具体的な使い方について解説していきます。

左肩の使い方を解説

最初にやることを解説します。「最後まで下げて押せ。決して上げるな」。

左肩は引いている最中に、左手が下がらないようにしてください。

左肩は弓道の世界でもっとも重要な関節です。

左肩が上がってしまうと、弓を最後まで押し切れず、矢が飛ばなくなります。

それだけではありません。左肩が上がると、怪我しやすくもなります。左肩が上がると左胸が前に出やすくなって、体と左腕の距離が近くなりすぎるからです。

こうなると、弦に当たるしまっすぐ飛ばなくなるしと色々な問題が起こります。

加えて、弓を引いている最中、身体に負担がかかる部位トップ1、2が左拳、左肩なんです。

左拳に一番負担がかかるのは直接弓の反発力を受けているから、左肩に負担がかかるのは、弓を押し開いた時に左肩が中心部に位置するからです。そのため、左肩は左右上下に負担がかかります。

特に初心者は左肩が上がって、ウサインボルトみたいになっちゃう人が結構います。

左肩上がっていますね、ボルトはこれでかっこいいのですで、弓道の場合、「弓を最後まで押せない」「弦が左腕に当たる」といった問題が起こります。

なので、「左肩の使い方」は大事。ぜひ、左肩から弓をしっかり押せるようにしてください。

左肩を下げて押す練習法

具体的なプロセスをご紹介します。

自分で意識的に左肩を下げて押すようにしましょう。

この構えを維持して、右拳を横に横に引いていく、これを最低10回以上繰り返すようにしてください。

この時左拳は少し高めにしておくと良いです。左拳は左肩より高めに置くことを意識してください。

左拳の位置が左肩より下がれば、左肩が上がりやすくなります。弓を引いている最中に、左拳から下げるようにしてしまうと、左肩が上がりやすくなります。

なお、最初は二人一組で「一方に左肩を下げて弓を引く」ようにしても良いです。

左肩が下がった姿勢を維持するための二つの練習法

次に、左肩が下がった姿勢を覚えたら、毎回の射を実践しましょう。

初心者が実際の射で左肩が上がってしまうが二つあります。

・打起こしから左手を弓の中に入れるときに左手を強く握りすぎるから

・弓を引ききったときに左手でつい握ってしまう

この二つの問題を解消できれば、左肩が下がったまま弓を引けます!その具体的な方法を下に示しますね。

左手をスムーズに動かす方法:左手を軽く握る練習をする

弓を持ったときにすでに左手がガチガチに固まってしまっていて、大三をとるときに左手が強く圧迫されすぎてしまいます。

ですので、「左手を軽く握る」ように意識をしましょう。

人差し指と親指の間→弓と間を空ける(5ー1センチ程度)

小指、薬指、中指→軽く握るようにする

中指、薬指の付け根→弓から離す

次のようにすれば、左手に力が入らないように握ることができます。

あるいは、左手の力を抜く意識づけもしましょう。「左手で弓をするする動かす」こともやって見ましょう。

できるだけブカブカに握って、左手で弓をスルスルしましょう。

これによって、大三で左手が入れやすくなります。大三で左手が入れやすくなったら、大分「射における左肩の上がり」を解消できます。

以上の内容を理解して、弓を引くようにしましょう。次に、初心者は弓道において「的に中るための原理原則」について解説をしていきます。この内容を理解して、弓を引くようにしてください。

さらに、初心者で弓道の実力を伸ばしたい人は、

初めての人で「練習方法がわからない」「指導された通りに弓を引けない」と悩んでいる場合、弓を引く前に理解するべき「基礎」を身につけることで、楽に弓を引けるようになります。

・そもそも弓矢の操作に慣れる

・取り懸け、離れといった動作をスムーズに行えるようにする

・力みなくしっかり素引きをできるようにする

こうした内容をまとめた練習方法・基礎を身につける方法を解説した映像教材を販売しています。

興味がありましたら、こちらのページも見てみてください。

新映像教材販売しました

8/18まで限定価格で販売中です。お早めに!

無料メールセミナー

ID : yki0721m