今回は、初心者がうまくなるために絶対に勉強した「弦がらみ」についてご紹介します。
早く覚えれば、めちゃくちゃ早く楽に弓を引けるようになります。この弦がらみを覚えれば、
・右手首の曲がりがなくなる
・引き分けでの無駄な力みがなくなる
・離れもスムーズに出やすくなる
ので、ぜひ覚えましょう。ここでは
・弦がらみの具体的手法
・なぜ、弦がらみを行うと、手首の力が抜けるのか?
・どんな人も弦がらみを行う方法
について詳しく解説していきます。ぜひ、覚えましょう。
中指と親指の間を狭くし、高ーく上げる
取り懸けの時に、少し中指と親指の間を狭くします。
ここで、取り懸けするときは、右手中指の側面に親指を乗せるようにしてください。
この状態で、高く打起こします。
そして、左手で押してください。
すると、右手の親指にしっかり弦がかかります。
こうすると、親指の下に中指がしっかりかかり、右手の関節、構造が安定します。
このように、弦を絡ませることで、右拳をしっかり安定した構造を作るのを弦がらみといいます。
こうすると、良いことがめちゃくちゃあるんですね。
引きやすく、離れ動作がしやすくなります
中指と親指の間を締まると、右手首が曲がりにくくなります。
そうすると、たぐりの防止につながります。
引いている最中に、右手首の力みが抜けるんですよね。そして、この力が抜けた状態は、最後まで維持できます。
右手首に力がかかってしまうと、右肘を肩より後方に引き込めません。しかし、右手首の力が抜けてると、肘を後方より動かしやすくなります。
そして、右手首の力が抜けているため、弦から、離しやすくなります。
なぜかというと、弦のかかる力によって拳が締まるからです。
例えば、右手を思いっきり握りしめるようにしてください。めちゃくちゃ右拳が硬くなりますよね。こうすれば、右拳の形は崩れません。
しかし、こうすると力が入りすぎてしまうため、大きく弓を引けないんですよね。
そこで、別の方法を考えます。左手のひらで右手を包むように握り、潰すようにしてください。このあとに右拳の力を抜いてください。
力を抜くと、より右拳がクシャッっと敷き詰まりますよね。右手の中の力が抜けていますね。
このように、手自体の力は抜けているが、右拳の力がかかって構造がしっかりした状態が作れます。すると、右手首の力が抜けた状態で弓を楽に引きやすくなります。
この状態が「弦絡み」によって作ることができます。