弓道初心者の姿勢と引き方がよくなる二つの言葉

今回は、初心者が稽古する時にぜひ覚えて置きたい用語について解説していきます。

「うまくなりたい」「的に中るようになりたい」「段取りたい」いろんな悩みがあると思います。そういったときはまず弓道の用語を勉強してみましょう。知ることで、姿勢や身体の使い方について詳しくなり、やる気が上がります。

そこで、みなさんに今日勉強してみて欲しい用語は「丹田」「 下筋」です。この二つの言葉をご存知でしょうか?

下の見出しから解説していきますね、さらっと読めると思いますのでどうぞ。

丹田とは?

丹田とはもともと中国の道教の言葉であって「丹」は赤い仙薬であり、「田」は栽培する地の意味であるから、丹田は仙薬の畑、つまり健康の泉の意味となっています。

そして、丹田とは臍下8~9センチ下、体の表面から8~9センチ中程にあたる空間です。決してそういう器官があるわけではなく、そうあたりの空間のことを指します。

丹田に心気をあつめる、下腹に力を込めるとはどういうことか?

よく「下腹に力込めて」とか「丹田に力込めて」という風に説明して、丹田を意識させる人がいます。しかし、実際はそうして無理やり力を入れることではありません。

そうすると、ただ上半身が力んでしまい、姿勢が崩れたり、弓が引きにくくなったりします(具体的にはおしりが出て、胸が前にでる出尻鳩胸の姿勢になりやすい)。字だけを理解するとそうですが、丹田に力をこめるとは決して力んだりしません。

丹田に力を込めるとは、下腹に自分で力を入れることではなく、「上半身の体重を丹田辺りに乗せる」ということです。

例えば、自分の胸を前に出すと、胸が張った感じになります。これは自分の首の重さが胸に乗っている状態。これを、首を上にどこまでも伸ばし、肩を落とすと、おへそより、ちょっと体の中くらいが体重がのった感じになります。

この状態が丹田に体重を乗せる、力を入っている状態です。この時、自然と足の裏全体に体重が乗るようになれば○です。

この動作を胴づくりで行います。この姿勢で射を行うと、射形が乱れにくくなり、射癖がつきにくくなります。

もし、わからない場合は「首を伸ばして肩を落とす」ということだけわかっていれば十分です。その動作が自然と上半身の力みを取り、上半身の体重が下腹部に乗るようになっているからです。

下筋(したすじ)とは?

次に、下筋の説明です。これは「上腕三頭筋」のことをさします。力こぶの裏側の筋肉で、腕を伸ばしたときに使われる筋肉です。

普段の生活では物を持ったり、つかんだりするときは力こぶの筋肉である「上腕二頭筋」が使われます。弓道は日常では使わない上腕三頭筋が主として使われます。

人間の腕で肘から肩の間を「上腕」といい、肩関節から二本、肩甲骨から一本筋肉が出て、その三本がまとまって構成されているために「上腕三頭筋」と言います。

上腕三頭筋のように伸ばすことで使われる筋肉を「伸筋」といい、逆に曲げることで使われる筋肉を「屈筋」と言います。この「伸筋」屈筋に比べて、筋力の持続力が高いです。

よって引き分けに入り、3~5秒会を持つためにこの上腕三頭筋を使うことは理に適っています。

上腕三頭筋はいつ使われるか?

上腕三頭筋は引き分けの動作のときに一番使われます。なので、引き分けで矢束いっぱい引いたときに上腕三頭筋が張る感じがあれば、良いでしょう。

ここで、初学者には上腕三頭筋ではなく、二頭筋を使って引く人が見られます。力こぶの筋肉で無理やり引っ張った引き方です。そういう人は引き分けに入るにつれ、右手首が曲がってきます。

これは弓道においては「たぐる(手繰る)」といわれており、手繰った状態だと離れの力が半減します。矢数をかけるにつれ、この力に頼った引き方はしなくなってきます。

打ち起こし、大三から上腕三頭筋を使った引き方をしよう

この上腕三頭筋は引き分けで主として働きますが、初学者はこの上腕三頭筋を引き分けではなく、打ち起こし、大三で働かせる引き方をオススメします。

具体的な方法としては、打ち起こしでは「自分が思った以上に高く上げる」ようにしてください

打ち起こしで両拳を額のより少し上くらいまでは比較的楽に上がります。そこからさらに上げると、上腕三頭筋が少し伸ばされる感覚が出ます。

そうすると、大三のときに、右腕裏側の筋肉が張ります。ぴーんっと。この時、大三では左拳だけ動かすようにして、右拳は引かれるようにしてください。

そうすれば、大三のときに上腕三頭筋が働き、引き分けで大きく体を開き、矢束いっぱいに引くことができます。つまり、矢の長さいっぱい引いた大きく引いた射法は下筋、上腕三頭筋を張ることで実現しやすくなります。

ぜひ、明日から、上半身を緩ませて丹田に、打起こし高くあげて下筋を働かせて、弓を大きく引くようにしてください。

無料メールセミナー

ID : yki0721m