弓道って意外にも怪我が多い武道です。柔道や剣道に比べれば少なそうに思うのですが・・
講師・講演実績
当弓道コミュニティで主催する稽古会50回以上。
■講演内容
弓の引き方、古くの弓道文献、用語の意味の解説、コミュニティ運営、弓道における関節の痛みの治療、技術や実力を向上させる練習法
■講師実績例
2016, 2017年
仙台東北生活文化大学 弓道講師
四国地方高校 弓道講師
Amazon direct publishing様より当サイト書籍を紹介
2018年
「airBnB」様 外国人対象に「日本文化としての弓道セミナー」講師
ハート株式会社「弓道と健康寿命」について講演
2019年
中国テレビ番組「shu理生活」の講師役として出演
弓道情報
- お問い合わせ
- サイトマップ
- トップページ
- プロフィール
- メディア掲載実績
- ライン登録
- 具体的に弓道の実力を伸ばす方法
- 初心者向け!最速で弓道がうまくなる稽古法
- 古来弓道の射の技術を鍛える
- 大きく引いて中る引き方構築:足踏~打起
- 審査過去問解説集
- 射の稽古の悩み解決集
- 射形クリニック:弓の射癖徹底解剖
- 小笠原流射法
- 尾州竹林射法
- 弓と文化
- 弓具の話
- 弓道の始め方、魅力を徹底解説
- 引きやすく中る引き方構築:引分~残身
- 教本2、3巻の解説:弓構~打起
- 教本2、3巻の解説:引分~会
- 教本2、3巻の解説:足踏み、胴づくり
- 教本2、3巻の解説:離~残身
- 日置流射法
- 早気の直し方まとめ
- 昇段審査を最速で受かる方法
- 本多流射法
- 理論でスッキリ射法八節:実践編
- 理論弓道動画セミナー
- 知識ゼロの状態から熟練者レベルの理論を身につける教材ページ
- 踵に体重を乗せると、劇的に弓道がうまくなる