尾州竹林射法には、5つの手の内が説明されております。それぞれの指の整え方を実践することで、射における手の内の技術は向上します。ここでは、5種類の手の内とその指の整え方を解説していきます。
5つの手の内の指の整え方
魚住範士の尾州竹林射法によると、手の内の説明には五つの手の内があります。五つの内容は「鵜の首」、「鸞中」、「三毒剛し(さんどくつよし)」、「骨法陸」、「呼立」です。
ここでは、魚住先生によるそれぞれの手の内の指の締め方、使い方を説明します。
鵜の首
親指を反らせ、人差し指の根を開くとともに、小指、薬指、中指を順次締める手の内です。こうすると、ちょうど親指の根が鵜が魚を飲んで浮き上がった形となります。小指、薬、指、中指を締めることで、鵜匠が鵜の咽を締めて魚を吐き出させる形になります。
鵜の首の他に「上下開閉」という口伝があり、これも同じで、拇指と人差し指(上)を開き、小指、薬指と中指は締めて(下)閉じるようにします。これは陽の手の内とも呼ばれています。
鸞中
左手で卵を握るように柔らかく握る手の内です。この手の内で引き分けて矢を発するときに少し握って手の内に剛みを加えることによって、剛い矢を射出すことができます。これを陰の手の内と言います。
三毒剛し
三毒とは、三つの煩悩を指します。貪欲(どんよく)、瞋恚(しんい)、愚痴(ぐち)の三つです
貪欲とはむさぼりとる欲をいい、瞋恚(しんい)とは自分の思いを逆らうものを念怒する心であり、愚痴とは効のないことをくどくどということです。
そして三毒剛しは左手小指をむさぼるほどに締める。薬指、中指を怒ってもしめるようにし、拇指を他念なく、ぐちぐちと剛弱所を強く押しかけよという意味です。
骨法陸
総体に十文字の規矩を背いてはならないが、ことに弓の働きは手の内のいかんによって影響するところが大であるから、手の内の陸(十文字)であるとの意味です。
呼立
幼児が物にとりついて立つときに無意識にとまるのと同様に、夢想無念に、ただなんとなくきわめて自然にとる手の内で、強すぎず、弱からず中庸の手の内です。
三毒剛しの手の内はすべての指を締める方向に指を働かせますが、なるべく弓を伏せるようにして、行うと、すべての指が締まるように手の内を働かせることができます。呼立に関しては、多年の修行によって可能になるものと書かれています。
左手の指の作用と手の内の関係
魚住範士の尾州竹林射法の説明より、手の内の指の働きについて一般的に定、恵、善、神、力の扱い方をまとめます。
定む指ー拇指(動かさない)
恵む指ー人差し指(ほんの少し締める)
善とする指ー中指(ほんの少し締める)
神(たましいとする指)ー薬指
力を入れる指ー小指(意識的にしっかり締める)
となります。そして、上記にある手の内の種類により、指の使い方は変わります。
鵜の首の手の内の場合は小指を定とし、中の二指を恵としめ、拇指と善きほどにしめるようにします。
鸞中の手の内は拇指を定め、中の二指を神とタマシイを入れて卵を握りつぶさぬように程度にしめ、小指は卵を落とさぬようにしっかり締めます。
尾州竹林の手の内は指の締める説明があります。これは、小指、親指を締めることにより、左拳全体の骨格が押しに適した形になることがわかります。
弓を押す、「角見を効かせて押す」このことを意識して左拳を押すと、左拳は上押しになりすぎたり、前に入りすぎた手の内になりがちです。尾州竹林の手の内の基本、骨格となるものは「中四角中央の手の内」です。
中四角中央の手の内の大切なことは、人差し指、親指の間が弓の内竹に入っていること、三指を締めて、隙間をなくすことです。この状態に持っていくためには、人差し指は力を入れず、拇指は定め、三指を小指を意識的に締めていきます。
尾州竹林の手の内は人差し指、拇指の使い方、三指の締めることで「中四角中央の手の内」になるように指の使い方が解説されています。
以上のように、5種類の手の内を理解し、手の内の技術を向上させることができます。