残身やること
引き分け、離れを終えたら、最後に残身に入ります。残身は「射の総決算」ともいわれており、ここで気が抜けてしまうと、動作に締りがなくなってしまいます。 ここでは、残身でやることについて解説していきます。 残身やること ・離れ…
引き分け、離れを終えたら、最後に残身に入ります。残身は「射の総決算」ともいわれており、ここで気が抜けてしまうと、動作に締りがなくなってしまいます。 ここでは、残身でやることについて解説していきます。 残身やること ・離れ…
離れは的中にかかわり、きれいな残心を構築するために大切な動作です。そのために、真っ直ぐ矢を飛ばすための身体の使い方をきちんと勉強する必要があります。 ただし、本を読んで勉強する際に、著者や考え方に注意して読むようにしてく…
離れの動作のとき、力んでしまったり変に迷いが出たりして、自分の狙ったところになかなかいかないことがあります。 離れの動作は「矢を真っ直ぐに出す、狙ったところに矢を飛ばす」が目的です。真っ直ぐに出す、狙ったところに矢を飛ば…
離れの動作は一瞬で終わる動作です。そのため、感覚的にやると、良い離れというのが、何なのかよくわからず放すことになります。 そうすると、何日か稽古すると離れがゆるみだしたり、前に出たり、離れが悪くなっていきます。 なので、…
引き分け、会で十分に弓を引ききったら最後に離れ動作に移ります。なんだかんだで離れ動作は的中に関わる動作で、適切な動きを学ぶことが大切です。 本記事では、離れでの適切な身体の動きを解説します。 離れでやること「右手は回る、…
弓を引ききった状態を構築する際に、 右手に力が入る。姿勢が崩れてしまう。 といった問題が起こりますよね。 その際に、「半捻半搦(はんねんはんじゃく)」という右手の動かし方が解説されています。 半捻半搦??はぁ?何だそれ?…
会に入ったら、腕を左右に伸ばし続ける気持ちを最後まで切らさないことが大切です。そして、会の説明や解説文をみると、「会での呼吸」「狙い目」についても記述されています。 ただ、この内容も気をつけてください。それは、ただ、呼吸…
矢の長さを引ききった「会」の状態に入った時、さらに、弓を引き続けようと考えるのは大切です。では、どうやって弓を押し続けていくのか?その鍵となるのが「伸び合い」「詰め合い」です。 「会において重要なことは伸び合いと詰め合い…
引き分けで目いっぱい矢を引き収めたら、その状態から数秒間静止します。この間を「会」と呼びます 会でやることは二つあります。この3つを意識して稽古を続けてください。全ては離れで両拳を均一に開くためです。では、解説します。 …
引き分けを行う時に、「引くのではなく、押し開く引き分け」を身につければ、大きく弓を引き、鋭い離れを実現できることはお話しました。この記事では、押し開く引き分けをするための準備をお話していきます。 どのような方も押し開く引…