四国の高校で古来弓道の練習会を行いました
四国での高校にて、熱心な高校生たちと身体の使い方、弓の引き方の講習会を行いました。弓道に使える体の使い方と姿勢の整え方を受講者に体感してもらいました。その後にし、その場で射の技術向上に必要な稽古方法を実践していただきました。
暑い中でしたが、皆さん熱心に、多くの矢数をかけて、弓の引き方が改善されました。長年苦しんだ射癖を、その場で解消された方もいらっしゃいました。
四国の高校での講習会のインタビュー
高橋:弓道のサイトを知ったきっかけをお聞かせください。
コーチ:youtubeの動画を見たのをきっかけに知りました。
高橋:具体的にどのような動画をご覧になりましたか?
コーチ:あまり覚えていませんが、「適切な大三の取り方」「角見の話」などを見ました。たくさんの動画を拝見したのは覚えています。
高橋:高校の弓道、特に教師の世界でどのようなことでお悩みになるのですか?
コーチ:高校生活に弓道をし、教師の世界に入り、ブランクを経て弓道を稽古するようになりました。しかし、自分が指導する中で「何が間違っていて、正しいのか明確な知識」がわからないのが悩みでした。連盟の先生にいくつか聞いてみたのですが、どの方も答えが異なるので、そのあたりがわかりずらくて悩んでおりました。
高橋:生徒と教師とでは弓道で抱える悩みは異なりますか?
コーチ:自分の技術向上も大切ですが、「生徒への指導の仕方」についての悩みは強いですね。生徒に関していえば、「自分の射技に関しての悩み」について悩みます。ただ、教える側の立場としては、生徒以上の知識を持たなければいけないと考えています。
高橋:実際に講習会はどのように行われ、どういった感想を持ちました。一人ずつ指導していく形で行いましたが、
コーチ:一人ひとり教えていただいて、技術向上につながるかは別として、ただそれらの内容を自分なりに昇華し、生徒一人ひとりは伸びていくだろうと思います。
高橋:講習会を通じて劇的に何か変わった部分はありました?
コーチ:取りかけに関しては、自分でも教えられない部分があったので、変わった生徒はいくつかいました。「離れが出しやすくなった」などですね。
高橋:実際に弓道のサイトを利用してみて、どのような方に向いていると思いますか?
コーチ:弓道が好きで本気で行いたい方に関しては、おすすめです。やる気があるけど先生がいない方、あるいはやり方がわからない人には、一つの方針として勉強してみるのが良いと思います。
高橋:弓道が好きな方にはお勧めで、長続きしない方はおすすめできない感じでしょうか。
コーチ:すぐに結果が出るのが好きな人は、将来的に役に立つかわからないですね。実際に、弓道を稽古していてわかるのですが、技術を伸ばすのには長い道のりが必要だと感じているので。特効薬になるかはわからないですが、一つでも弓道の指針、方針ができるのは間違いないですね。
高橋:弓道を稽古されていて、特にここがわからないといった内容についてはどうですか?
コーチ:「取りかけ」「大三」について悩んでいますね。正解がわからない感じです。どうしても力んでしまう感じですね。
高橋:今後、弓道の取り組みに関して、何かあればお聞かせください。
コーチ:自分が前から考えた「大きく開く」ということが間違いではないことがわかったので、今回の指導について「大きく引く」「大きく引くためにはどうすればよいか」という基準で考えていき、指導をしていきたいと思います。
高橋:お忙しい中、お時間をいただきありがとうございました。これにてインタビューは終了します。
コーチ:ありがとうございました。