体配における基本動作を体の仕組みから理解しよう
弓道連盟の体配では、基本動作の七要諦があります。 ・生気体で行うようにする、死気体ではない ・動作において、常に胴づくりを意識して行う ・動作では目づかいに気をつけて行う ・動作の起点は腰から始める ・動作には、間合いを…
弓道連盟の体配では、基本動作の七要諦があります。 ・生気体で行うようにする、死気体ではない ・動作において、常に胴づくりを意識して行う ・動作では目づかいに気をつけて行う ・動作の起点は腰から始める ・動作には、間合いを…
射法・射技の基本は次の5つで、これらを射において一体化させて総合的に働かせる 〇弓の抵抗力 〇基本体型 〇呼吸 〇目づかい 〇心・気の働き (入れられるなら、要約もいれる) 弓の抵抗力は直動力であって、直動力にならないよ…
今回は、なぜ審査における引き分け動作が難しいの理由とその対策を解説します。 審査で弓を引こうとすると、「大三で左肩が上がる」「引き分けで鳥打ち(矢先が平行にならず、上がってしまう)になる」「引き分けで力が入る」「会で力む…
今回は、昇段審査の筆記試験を受ける際に注意するべきことについて解説していきます。 昇段審査では、体配動作の手順を確認して形式的に審査しますが、筆記試験でいくつか大切なことがあります。 ひとまず、関東全域、関西地域、昇段審…
体配には、細かい取り決めが多くありますが、中には、「なぜそうするのか」という理由がきちんと解説されていない事例があります。ここでは、そういった細かい内容について解説していきます。 なぜ、足踏みは2種類あるのか? 体配にお…
弓道の作法では、基本「左進右退」で行います。この言葉、前に進むときは左足から、後ろに進むときは右足からと考えられます。 このような内容を既存の弓道の世界では「そういう風に決まっているから」という結論で説明されます。しかし…