残心を活用し、矢をまっすぐに飛ばし確実に的中する

初心者から、弓道をうまくなりたいと感じる人は多いと思います。今回も、弓を楽に引いていくための具体的手法を公開していきます。

まず、初心者は、弓を適切に引けるようになるために、

・素引きの練習

・しっかり矢を離す型を身につける

・左肩を下げる練習を行う

これらを覚えるようにしましょう。

次に、矢をまっすぐに飛ばす「的中するための原理原則」を覚えるようにしましょう。

弓道で矢が真っ直ぐに飛ぶ仕組みを理解する

まず、弓道で矢が真っ直ぐに飛ぶ原理原則について解説していきます。

次の三つが叶えば、概ね矢が真っ直ぐに飛びます

1、足踏みで両足先の線が的と一致していること

2、矢の長さいっぱいに引けていること

3、離れで右肘と左拳が後ろに均等に開くこと

この三つによって矢が真っ直ぐ飛ぶようにできています。

足先を的の前に揃えます。こうすると、矢の長さいっぱいに引いたとき、矢の線が的の線と揃いやすくなります。

この状態で矢を大きく離します。右肘を後方に引き抜くようにします。すると、右拳が会のときに位置より前方に出ることはなく、真っ直ぐの軌道を通るようになります。

加えて、左拳が的方向に押し出されます。右腕をしっかり開き、左腕も均等に真っ直ぐに伸びれば、矢は真っ直ぐに伸びて的中します。

つまり、的に的中するためには

「矢の長さいっぱいに引く’」

ことが必要になります。

大体の狙い目は的の右半分が隠れるようにする

次に、狙いの位置は「的の右半分が弓で隠れるようにする」ようにしましょう。

つまり、 的の真ん中より少し右にずらします。

ちなみに、弓道の世界では、的を見て右方向が「前」、左方向を「後ろ」と言います。

え?なんでこれ真ん中と違うんや?と思うかもしれません。理由は、日本の弓は矢の長さいっぱいに引くと、「内側に少し捻れる」からです。

弓をよーく見ると、弦が弓に対して右側についています。

このため、弓を引くと、弓自体が内側(左側)に捻れるように動きます。

そのため、離れた時に弓は上から見て半時計回りに遠心力がかかります。これが矢に伝わることで、真っ直ぐに飛びます。

つまり、目で見た時は矢は「前」に向いているようですが、離れた時に、真っ直ぐに飛ぶように遠心力がかかるため、矢は真っ直ぐに飛びます。

つまり、矢を真っ直ぐに飛ばすためには、いっぱい弓を引いて矢に前から真っ直ぐに向くように力をかけなければいけません。

なので、アーチェリーと同じように、ただ矢を真っ直ぐに向けなければ、直線に飛ぶようにはできていないのです。

もし、アーチェリーのように、矢の長さいっぱいに引かず、左腕を固定したり、右拳を開く運動を遅くしたりします。

すると、「前」に飛んでしまいます。

なぜなら、矢の長さいっぱいに引いていないため、矢が前から真っ直ぐに向くための弓のねじれの力が弱いからです。

右拳は、スパッと抜くようにしよう

三番目に、右拳は「スパッと」抜くようにしましょう。素早く、そし右肩の後ろを通るようにします。

もし、右拳の離すスピードが遅い場合、右手が矢の線上を通らず、前に飛んでしまいます。すると、矢は真っ直ぐに飛ばなくなります。

そのために、矢を離す時は、「右肘と左拳が拳一個後方に通る」ように動かす必要があります。こうすると、結果的に両拳が矢の線上を通り、矢が真っ直ぐに飛びます。

日本の弓は右手と左手が円運動をなすことで結果的に真っ直ぐに飛びます。

アーチェリーは、右拳を直線に通るように抜けば、矢は真っ直ぐに飛びますが、

そのため、弓道で的中したい場合は、

いかに右手の離し方をスムーズにするかを考えないといけません。

この問題は、「矢の長さいっぱいに引き続ける」ことを意識しましょう。

なぜなら、いっぱいに引けば、右拳が離れるスピードも自然と上がるからです。

弓をいっぱい引けば、弦の復元力が強くなります。これにより、右拳にかかる「後ろ方向」の力も強くなります。これによって、早く右拳を後ろに飛ばすことできます。

とにかく矢の長さいっぱいに引きましょう。そうすると、

・矢の長さいっぱい引くことで、的の中心線と矢の線が揃う

・弓が内側に捻れて、矢が前から真ん中に向くように力を伝えられる

・離す時に、右拳が前に戻りにくくなり、真っ直ぐに離せる

となります。的中率がザックざくです。

右拳をスムーズに離すことだけを考えれば良い

初めての方はここで、

「でも、左右の拳を同時に引き抜くのって、大変じゃないですか?」

て思う人がいるかもしれません。

この問題は、初心者の場合、右拳をスムーズに離すことについてだけ考えれば良いです。

理由は、左腕は慣れてくれば、離れた反動で伸ばされてくるからです。

矢を離す瞬間に、「イッセーのせ!」で、左右の拳を意識して離すわけではありません。そうすると、高い確率で左拳が開くスピードが遅くなります。

会の最中に、右腕は曲げており、左腕は伸ばされています。体より後ろに回すことだけを考えれば、右肘の方が後ろに回しやすく、左拳は後ろに動かしにくいです。

左腕は伸びて体からより離れており、後ろに開くのに動かすのに多くの力を要するからです。

そこで、「右を早くひらけば、結果的に左腕は早く開かれる」と考えてください。

つまり、右手に引っかかっている弦は自分の意識で外して、左腕が伸びる運動は弓の反動によって伸ばされる物と考えます。

あなたのやるべきことは「右手を後方に動かす」だけに絞られます。左手で弓を押す時に、無理やり弓を押し込もうとするのではなく、ただ左手で押される力を受けているだけにしてください。

こうして、右手を離してみてください。最初は、10本中、2、3本は左腕が綺麗に真っ直ぐ伸びて、矢が真っ直ぐ飛ぶ射が出てくると思います。

これが、「左右の円運動が結果的に行われた」射です。この引き方を何回も繰り返し、弓を引くようにしてください。

とにかく矢の長さいっぱいに引き切る

右拳を早く引き抜くことだけに徹する

この二つを意識してください。精度を高めていけば、的中の数が増えてきます。

矢が真っ直ぐに飛ばない時の対処方法

しかし、初心者の中には、

「いやーそれでも早く真っ直ぐに飛ばしたいよー」

と思う人もいることでしょう。そこで、矢の長さいっぱいに引いていることを前提として、矢が前後に飛んでしまう理由について解説して行きます。

矢が前に飛んでしまう場合:矢がねじれている

矢が前に飛んでしまう理由はいくつかあります。その一つに矢がねじれていることがあります。

右手首を内側に捻りすぎたことで、矢の根元を押してしまい、矢が内側に曲がってしまいます。この現象を「篦(の)じない」と言われます。これによって、矢が前に飛んでしまいます。

この時の対策方法は、右手首を捻らないようにすることです。

弓を引くときに、右手首を内側に捻りすぎないように意識してください。右手首が捻ってしまう原因の一つとして「右肩が前に出ている」ことが挙げられます。

右肩が前に出ると、右手首が捻りやすくなるため、右肩を少し後ろ気味に引くようにしましょう。

矢が前に飛んでしまう理由:左腕が伸びきれない

次に、矢の長さいっぱいに引いている気持ちで離して矢が前に飛んだら

左腕が伸ばしきれていないから

が一つ原因としてあります(他にもありますが)。

この解決策は、少し、左足の角度を広めに踏むようにしてください。

左足を広く踏むことで、矢を放すときに左腕がしっかり伸ばされます。足の角度が広くなるほど、左腕が上から見て左右の方向に伸ばされます。

これにより、左右の拳が均等に開かれて、矢が真っ直ぐに飛ぶでしょう。

もしくは、左肩が上がってしまうと、最後まで弓を押し切れない可能性が出てきます。そこで、左肩を下げる意識を強めましょう。

矢が後ろに飛んでしまう場合

時々ですが、矢が後ろに飛んでしまう人もいます。この場合の原因は

右肘が下に向いている

のが原因です。(それ以外ももちろんありますが)。

矢の長さいっぱいに引くと、右肘の位置は斜め方向に肩より後ろに入ります。

このまま離せば、右肘、左拳が後方に動き、真っ直ぐに矢が飛びます。

ところが、後ろに飛んでいる人の場合、右肘が下向きに向いてしまっている可能性があります。

そのため、左肩が後ろに引けてしまい、離れる瞬間に体が左に開きやすくなります。この影響で、矢が後ろに飛びます。

この時の解決策は「右肘」。右肘を真後ろに伸ばし続ける意識を持ってください。そうすると、離れた瞬間に体が左に開く動きが抑えられて、矢が真っ直ぐに飛びます。

もし、右肘に力を込められなければ、右手小指と薬指を握って引くようにしてください。小指、薬指を握ると、連動して肘の近くまで通っている筋肉も働きます。小指を握ると右肘を意識しやすくなります。

この原理を用いてると、会の時に「右肘を後ろに引っ張ってやれー」と意識して、本当に後ろに伸ばせます。ぜひ実践してみてください。

このように、矢が前後に飛んだ場合は、

前に飛んだら、左足を開いて左肩を下げる

後ろに飛んだら小指を握って右肘を真後ろに伸ばす

ことを意識して引いて見るようにしてください。

さらに、弓道を稽古しているとどうしても

弦が腕に当たる、矢がポロポロ落ちる、筈が外れてしまう、といった問題も起こってしまいます。

こういった問題の解決も努めていきましょう。「怪我なく安全に弓を引く」ための具体的な方法について解説していきます。

さらに、初心者で弓道の実力を伸ばしたい人は、

初めての人で「練習方法がわからない」「指導された通りに弓を引けない」と悩んでいる場合、弓を引く前に理解するべき「基礎」を身につけることで、楽に弓を引けるようになります。

・そもそも弓矢の操作に慣れる

・取り懸け、離れといった動作をスムーズに行えるようにする

・力みなくしっかり素引きをできるようにする

こうした内容をまとめた練習方法・基礎を身につける方法を解説した映像教材を販売しています。

興味がありましたら、こちらのページも見てみてください。

無料メールセミナー

ID : yki0721m