稽古中につまづいたら、胴づくりから考え直そう

立つときの姿勢は弓を引く上で大切な要素です。なぜなら、胴づくりが崩れてしまうと、次の動作で姿勢の崩れが大きくなってくるからです。この崩れの影響によって、引き分けで射癖が生じます。

ただ、このような崩れは、「なぜ、起こるのか」という原因を理解することが大切です。悪い部分にとらわれてしまうと余計な意識がかかってしまうからです。そのため、射癖が出たとしても、考え方を改めることが必要です。

そして、とらえ方を変えた後に、次に修正方法を学びます。これによって、稽古中に自分の失敗の原因を明確にすることができるため、次からミスをしにくくなります。これによって、練習効率が上がり、実力向上を期待できます。

ここでは、射における姿勢の崩れの考え方を修正方法について解説していきます。

射癖が出るのは真心に射を行っているから

例えば、引き分けでは、大きく引き、離れで鋭く離す射を実現させることは大切です。取り懸けや打ち起こしの形を変えると、体の中に割り込ませる引き分けを行うことができます。

しかし、大きく引き分けようと本人が努力すると、胸が前に出たり、両肩が力んでしまうことがあります。これらの症状は、一生懸命引こうと考えている証拠です。

何も考えていなければ、大きく姿勢が崩れることはないでしょう。しかし、そのような射を続けていると、いざ姿勢が崩れたときに対処法がわかりません。すると、いざ射癖にかかったときに直し方がわからなくなってしまいます。

しかし、何か一つ意識を持って射を行うと、何かしらの欠陥が出ます。大切なことは射において何か考えを持って引くことです。続けていけば、良い方向に進んでいきます。

悪い部分が出てしまったときの修正法

ただ、修正方法を考えなければ、余計に悪い癖が染みつき、直せなくなる可能性があります。そのため、実際に姿勢が崩れてしまったときに、自身の射の見直し方を考える必要があります。

その修正方法のひとつが胴づくりです。

多くの人が射癖が出てしまう理由は引く前に姿勢に緊張や歪みがあるからです。そして、多くの人はこの緊張やゆがみに気づかないで射を行っています。結果として、射の最中に歪みが大きくなってしまい、癖が生じます。こうならないようにするためには、引いている最中ではなく、弓を引く前に今一度自分の体の緊張具合を確かめます。

胴づくり、弓構えで余計な緊張がないかを確かめ、それを自覚した後で弓を引きます。すると、自分自身で射の最中の姿勢の崩れを理解できます。これによって、直す場所が明確になります。

その上で、改善方法を考え、実践することで、射の癖を解消することにつながります。そのため、胴づくりは非常に重要な動作です。

新映像教材(4/30-5/6まで限定販売)

4/30-5/6まで限定販売

無料メールセミナー

ID : yki0721m