射法を逆から考えると悪い部分を直しやすくなる

多くの人は射法を部分的に考えて勉強します。例えば、引き分けだと、引き分けだけをうまくやるにはどうしたらいいと、引き分けの部分だけ考えて勉強する方法です。

このように一部分だけを考えていては、射癖を直すのは難しいです。なぜなら、射法の動作は全てつながっているからです。そこで、部分的ではなく根本的に直せるように考えましょう。

それは、八節をさかのぼって考えることです

射法は逆からさかのぼると対策法が見つかりやすい

例えば、あなたが「引き分け」の部分が悪かったとします。考え方として、「引き分け」を直すためには、前の動作の大三と打ち起こしをどう正せばよいだろうと考えます。

具体的に「引き分け」で肘の位置が悪かったとしましょう。そしたら、その前の大三、打ち起こしでの肘の位置を考えます。

下の写真のように持っていきたい引き分けの位置を決めて、そこに来るには大三の拳、肘が自分の体や額のどの辺りにくればよいのか?引き分けの拳の位置を決めて大三の位置まで戻して考えてみます。(このとき、弓を持たずにやるとイメージしやすいです)

引き分けで肘を使ってで大きく引くためには、大三でどの位置にくれば良いでしょうか。これは後ろから見て肩より拳一個、半個程度入っているのが良いです。

大三で拳が顔に近づけすぎると、肘は縦にしか下りません。そこで、少し額から遠ざけてみましょう。すると、肘は縦ではなく、ななめ入りやすくなります。

もし、大三での肘の位置が直らなければ、次に「打ち起こしでの肘の位置はどこが良いか」という風に逆算して考えると、自分に合った射法を見つけやすいです。

このように、射法八節は直したい部分から逆算して考えていくと、その人それぞれで適切な直し方が見つかります。そうして、癖を直すと、再発しにくく的中率も安定します。

無料メールセミナー

ID : yki0721m