弓と禅に基づく
姿勢・呼吸・心・精神・射型が整う
合理的な姿勢と引き方を学ぶコミュニティです。
「古来弓道コミュニティ」をご選択ください
当サイトでは、解剖学、仏教、禅の思想から、
弓の引き方・適切な姿勢の作り方・作法・強弓の開き方・
古くの有名弓道家の文献を全てわかりやすく解説しております。
初めての方から、「本質的な弓の開き方を体感したい」場合、
ぜひ、コミュニティへどうぞ
こんなあなたにオススメです。
●一緒に弓道を頑張る仲間が欲しい
●なかなか弓道がうまくならない
●もう射癖にかかりたくない
●スポーツ選手、経営者、外国人などいろんな文化に触れながら弓道をしてみたい
例えば、こんなあなたにオススメです
●弓道を稽古していても、まったくうまくならない
●射型がキレイにならない
●練習してもうまくなっている実感がわかない
●そもそもうまくなるための練習方法を知らない
●困ったときに相談できる仲間が欲しい
古来弓道コミュニティは、「オンライン」と「リアル」のコミュニティ
コミュニティでは①会員専用サイトによる学習システム、②リアルの場での稽古会でのコミュニティ活動を行っています。
この2つによって、様々なバックグラウントを持つ弓道家と交流、質問&相談会、座学セミナー、勉強会を行っています。
①専用会員サイトによる学習システム



自分のペースで動画を見ながら、楽しく弓道を学習できます。
1000本以上のわかりやすい動画コンテンツと1000ページ以上の非公開テキスト
1、初級コース:適切な引き方、胴づくりの構築
2、中級コース:全身の力みを無駄なく取り去る方法
3、上級コース:右肘の位置を改善する練習法
4、過去3年以上の稽古会映像無料閲覧
5、Webセミナー&座学勉強会
6、弓道教本、古くの弓道文献の解説集
7、700人以上の弓道関係者の調査の元から作られた疑問回答集
古来弓道コミュニティでは、上記7種類の動画を全て見放題です。
「動画を見る」⇒「稽古で実践する」の作業を繰り返すことで、弓道で技術を伸ばすための「王道のノウハウ」が身に付きます。
古来弓道コミュニティで出来ること
弓道の技術を伸ばすためには、「継続」が命です。コミュニティでは、弓道仲間・企画・イベント・勉強会などなど「まだまだ頑張れる!」とモチベーションが維持できる環境があります。
お客様の声
T.Mさん
稽古会の効用はたくさんあり、この紙面に書きつくすことはできません。まずは基本中の基本、立つことを教えてもらいました。首を伸ばしあごを引き肩を下げることで足の裏がぴったりと床につく。これは簡単なことではありませんが、ここを通り越しては体の無駄な力を抜くことはできないことがわかりました。又、弓道の歴史を学ぶことで自らの置かれている場所が自覚でき、常に習いに来る人と同等の立場又はへりくだった立場から何事も否定することなく助言を与えてくれる指導者に心暖まる思いです。詳しくは又機会を見て書きたいと思います。
T.Iさん
学生時代の18~24歳までの6年間、尾州竹林派の流れを汲む関西地方の大学弓道部に所属していました。学生弓道ですからいわゆる「競技としての弓道=的中を求める弓道」のため、精神面よりも的中させるためにはどう「正しく」弓を引くかという点を意識して、ひたすら弓に打ち込んだ6年間でした。
その後、就職のため出てきた東京でも弓道を継続したいと永年考えていたそのころ、再開のキッカケとなったのがコミュニティでした。違和感なく斜面でも練習できる雰囲気であったこと、単に一方的な指導ではなく、高橋代表と一緒になってひたすら弓を引くことで30数年経ちましたが20歳の頃の感覚が取り戻せ、かつもう一段高い場所に昇れそうな気持ち良さを感じています。そういう意味ではこのコミュニティに参加してよかったと感じています。これからもよろしくお願いします。
M.Sさん
コミュニティに入るまでは、私は他で色々な指導を受けてきました。でもそれは外見を基本の型にはめ込むだけの稽古でまるで間違い探しでもされているかのようでした。言われていることはわかる。でもできないものはできない
どうしたらできるようになるのか、それを理論的に説明してもらえなかったのです。コミュニティでの勉強は迷う事がありません。何故ならその教えはひとつひとつ具体的に「こうすればこうなる」という方法で実際に身体で体験して自分で納得して身につけることができるからです。
私はコミュニティに入って弓を引くとはどういう事かがやっと解ってきました。感謝しております。
料金表
利用可能サービス | |
定期開催の稽古会への参加 | 〇 |
会員様専用学習サイトのご参加 | 〇 |
専用の質問・相談コーナー利用 | 〇 |
稽古会参加割引 | 一回参加1500円(通常7000円) |
稽古会時弓具・資料貸出 | 〇 |
入会金 | 無料 |
月額会費 |
月額4500円(税別) |
|
「古来弓道コミュニティ」をご選択ください
決済~入会~利用開始までの流れ
1「無料体験をする」ボタンからPaypalの決済画面から決済手続きを行ってください。
Paypalアカウントお持ちの方がご利用できます。銀行振込の場合、事前に以下のフォームからお問い合わせくださ。
2.決済後、Palpalでご登録いただいたメールアドレス宛に会員サイトへの参加方法を記載したご案内メールを届きます。
24時間以内にご連絡いたします。もし、24時間以上経ってもメールが届かない場合、お手数ですが、念のために迷惑メールフォルダも確認いただいた上でお問い合わせいただけたらと思います。
docomo,au,softbankなどのキャリアメールの場合は届きませんので、必ずPCのメールアドレスをお使いください。
3.会員サイトのご利用開始
ご案内メール内に記載したユーザーID,パスワードから、会員サイトへご自身で利用いただけます。
4.稽古会への参加、質問対応
会員サイト内に、稽古会の日程表がありますので、ご参加ください。割引価格にて自由に参加できます。
会員サイトに対する質問について
・何をどれだけ勉強すればよいか分からない
塾内では、「勉強してほしいこと」を記した手順書を用意しています。あなたはその手順書に従い、なぞっていくだけで問題ありません。もちろん、テキストはこちらですべて用意し、動画講義まで含めて解説します。会員サイトの中のコンテンツを勉強するだけで、高いレベルの姿勢や動きを身につけることが可能になります。
・空き時間を活用して勉強したい
インターネットから会員サイトにログインすることで、テキストのダウンロードや動画講義の閲覧を行えるようにしています。いつでもログイン可能であるため、電車内での通勤時間や会社での昼休憩を利用して学ぶこともできます。すきま時間を活用することで、より多くの時間を動きの勉強に当てることができます。
・会員サイト内で質問はできるのでしょうか
できます。塾生に限り、「お問い合わせフォーム」から質問を送ることができます。質問については、塾長自ら動画形式で回答し、それを塾サイトにアップロードするという形で答えます。
通常であると、あなたが送った質問しか回答を得られません。しかし、この方法であれば、他の人の質問まで含めた回答を得られることができます。そのため、動きの勉強でわからない内容について他人の質問から事前に回避できるようになります。
・テキストはどのような形式か
PDF形式でテキストを提供しています。これであれば、スマホなどでいつでも勉強できますし、印刷して持ち歩くこともできます。あなたの好きな形式で学習できるため、工夫しながら学びを深めていってください。
・お試し期間はあるのですか
初月は無料で入会できるようにトライアル期間を設定しています。次の月からは通常の料金に戻りますが、わずか500円で会員サイト内にあるすべてのコンテンツを閲覧できるようになっています。
もちろん、初月で退会しても問題ありません。ペナルティーを課すこともないです。そういう意味では、あなたにリスクは1ミリも存在しません。会員サイトのコンテンツに自信があるため、このような内容にしています。
・月をまたいだ瞬間にトライアル期間が終了するのでしょうか
入会したタイミングに関係なく、500円のお試し期間は1ヶ月間です。そのため、例えば1月20日に入塾した場合、2月1日に3000円(税別)が請求されることはありません。
会員サイトに入った日に関係なく、「入会してから1ヶ月間が500円のトライアル期間である」と考えてください。
・課金のサイクルはどうなっているのでしょうか
入会と同時にその1ヶ月後4500円(税別)が自動課金されます。例えば1月20日に入塾した場合、2月20日に4500円(税別)が請求されます。
・銀行振り込みは可能ですか
可能ですが、前払いで1年間分の一括支払いとなります。会員サイトという関係上、毎月の銀行振り込みでは対応が遅れたり、サポートが滞ったりするからです。そのため、料金は「トライアル期間1ヶ月分+6ヶ月分」となり、入塾時に24300円(税別)をお振込みいただきます。また、途中退会しても返金は致しませんのでご了承ください。
・退会はいつでも可能なのか
いつでも退会できるようになっています。
最後に、管理人からメッセージ

はじめました、高橋大智です。
私は初段審査を受かるのに7年かかっています。20代のころは、某弓道連盟から追放気味に追い出され、仲間も皆失った経験もあります。ただ、弓道自体は好きだったので、必死でもがき、もがきました。
そして、ついに弓道によって「人生が変わる、生き方が変わる」という経験をしました。
コミュニティを作ったキッカケ
そのように弓道を頑張っている最中に、仲間が少しずつ増えていきました。このときは、「理論的に弓道を学び、大きく引いて、しっかり中てる射を実現しよう」と志を持つ仲間と一緒に立ち上げました。
この仲間がいたころで、私は弓道を頑張れたし、成果をつなげることができました。
この経験から「弓道を理論的に仲間と一緒に学び、実践し、面白楽しく学べる環境ができれば、絶対人の助けになる」と思い。古来弓道コミュニティとして開設しました。
弓道理論を学び、人生を変える人が続出
そんな風に始まった古来弓道コミュニティ、設立して3年が経ちました。この3年間で
・理論的に弓道を学び、指導者不在の環境でインターハイ個人3位
・理論的に弓道を体験し、23kgの弓を楽々引けるようになって、起業独立に成功した人
・理論的に弓道を学び、近畿地方でトップ3の税理士法人の職についた人
など、「弓道理論で人生を変えた人」をたくさん見てきました。
「コミュニティに入って本当に人生が変わった」「弓道が本当に楽しくなった」このような感想を一人だけではなく、多くの方からいただいています。
私はこの声を聞くたびに、古くの弓道文献に基づく理論の凄さに頭が下がっています。今もなおです。
古来弓道コミュニティの存在価値
正直、古来弓道コミュニティの存在価値は、「ノウハウではない」と思っています。
もちろん、ノウハウも大切かもしれませんが、一番大切なのは「楽しく学べる仕組み」であると思っています。
そのための仕組みをたくさん用意しております。より弓道を楽しく学ぶための稽古会の動画、仲間との交流、質問の対応など、これらを合わせた「楽しい仕組み」こそ本当の価値であると思っています。
サクッと打ち起こし引き分けを変えて「引きやすい引き方」を身につけてください
とりあえず、会員サイトに入って、打ち起こしと引き分けを変えてみてください。打ち起こしを高く上げて、より横方向に弓を引くように意識を変えれば、考え方から取り組み方まで良い方向に変わります。
私がコミュニティ経由で出会った仲間と同じように、あなたも引き方は変えられます。そして、稽古会にくれば、お互いの活動を応援しあえる仲間ができます。そうなれば、最強です。
弓道は継続が大事です。続けられなければ、弓の引き方は変わりません。考え方も取り組み方も変えられません。だからこそ、これまでの弓の上げ方を少し変えてみてください。すると、今までより簡単に弓が引けるようになり、弓道が楽しくなるはずです。
古来弓道コミュニティと私の使命
私の使命は「世の中で弓道好きを増やす」ことです。理論的に弓道を学び、考え方や人生が変わった人を目の前で多く見ています。
理論的に弓道を学び、仕事も生活もスポーツも良い方向に変わった、そんな体験にしてほしいと切に思います。
そんな弓道を頑張っている皆さまに、
コミュニティによって「さらに弓道を好きになってもらう」
仕組みを手に入れ、弓道稽古をさらに楽しく取り組む
キッカケになっていただければと思います。
心から、弓道を好きになる仕組み
古来弓道コミュニティ
「古来弓道コミュニティ」をご選択ください