理論弓道:大きく引いて中る射を身に着ける方法

search
  • ホーム
  • プロフィール
  • お客様の声
  • メディア掲載実績
  • 提供サービス一覧
  • お問い合わせ
menu
  • ホーム
  • プロフィール
  • お客様の声
  • メディア掲載実績
  • 提供サービス一覧
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
  • HOME
  • スクリーンショット 2020-04-25 17.24.28

2020.04.25 takahashi

スクリーンショット 2020-04-25 17.24.28

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket

無料メールセミナー

トップページへ
トップページへ

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • 稽古の悩み解決集
    2018.5.10

    弓返りで270度に収める方法:弓の握りを軽くしよう

  • 理論でスッキリ射法八節:引分~残身
    2018.5.9

    残身やること

  • 尾州竹林射法書
    2018.5.12

    引き分け~尾州竹林から正しい息合いを考える~

  • 踵に体重を乗せると劇的に弓道がうまくなる
    2020.1.19

    3.踵荷重の姿勢の反論について誤解を解説

  • 踵に体重を乗せると劇的に弓道がうまくなる
    2020.1.23

    8. さぁ、踵荷重で八節を行おう:打起〜引分

  • 尾州竹林射法書
    2018.5.12

    尾州竹林の射法の残した現代弓道へのいい影響、悪い影響

  • 射癖クリニック
    2020.2.9

    弓道で右肩の痛みを取り去る方法:大三で右肘を外側に向ける

  • 初心者向け、最速で弓道がうまくなる方法
    2018.5.9

    昇段審査の学科試験を確実に合格する方法

講師・講演実績

代表:高橋大智

弓道家。

プロフィールをみる

ライン登録

ID : yki0721m

書籍案内「楽に自信を持って弓を引ける」

当サイトの弓の引き方を書籍にまとめました。弓道の実力を伸ばすために必要な理論を学べます。

高橋大智の書籍一覧

rironkyudo

これまでの弓。 これからさらに新し これまでの弓。

これからさらに新しい弓。

師は弓なり
「射が面白くなる心と体の話2」が発売されました。

今回は!弓と禅の弓道家のエピソードや、
言葉、考え方が多いため。

「弓と禅の弓道家の言葉、姿勢、勉強術」をタイトルにしました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0B23JWSGP/ref=cm_sw_r_cp_awdb_0A6MQQ0DM947BEETC2J2

ストーリーズでもクリックできます。

興味がありましたら、
ご覧ください。
38kg弓を開けるようになった理由

こんにちは
いつもありがとうございます。

みなさまにご報告

38kgの弓を開けるようになりました。

https://youtu.be/kh-cjlSY5SY

この弓の開けるようになった理由をご紹介します。

https://youtu.be/kh-cjlSY5SY

この内容は、結局行き着くところは、
どのような弓の引き方を目指すにせよ、
同じであることを話しています。

特別な知識は必要なく、
むしろ、強弓は特別な知識がさらにうえを
目指すと「動きを妨げる」方向に作用する
一面もあります。

「技を頭で意識しないようにすることで実現する技」といったら
いいでしょうか。それにより、さらなる強弓を開けます。

この内容は、初心者が肝に命じておくと、
とても有効です。

28日のオンラインセミナーでも
詳しくお話ししますので、興味がありましたら、ご参加ください。

https://pro.form-mailer.jp/fms/d4fdec30207449
こんにちは 理論作法の教材ですが、 こんにちは

理論作法の教材ですが、
多くの方が申し込んでおります。

https://rkyudo-riron.com/post_lp/taihai

感謝の意と
加えて、作法の本質をお話しします。

作法は「自分の体の状態」
を自分でわかるようにするために行います。

意識したいところに力を加えられて、
どう弓を引きたいかをはっきりさせるために

礼があります。

作法は「射」を行うための基礎です。

連盟のような「形式だけ」を意識した
座射をするわけではなく、

「動き」を変えること大切

礼の形ではなく、礼の仕方と使う筋肉を変えること、

それを毎回続けること

こうして、作法によって基礎ができます。

体感した4人の報告を
きいてみてください。

https://youtu.be/Tdh5tnY1MoM

私は38kgが普通に
引けるようになり(動画あり)

4人は全員地方で、自分で稽古をし
基礎が身についています。

重要なのは考え方です。

ここが変われば、弓道が100倍
面白くなることは間違いありません。

2年間の停滞をこの一本の教材で
全て取り返しましょう。
さらに読み込む... Instagram でフォロー

弓道情報

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • トップページ
  • プロフィール
  • メディア掲載実績
  • ライン登録
  • 具体的に弓道の実力を伸ばす方法
  • 初心者向け!最速で弓道がうまくなる稽古法
  • 古来弓道の射の技術を鍛える
  • 大きく引いて中る引き方構築:足踏~打起
  • 審査対策
  • 射の稽古の悩み解決集
  • 射形クリニック:弓の射癖徹底解剖
  • 小笠原流射法
  • 尾州竹林射法
  • 弓と文化
  • 弓具の話
  • 弓道の始め方、魅力を徹底解説
  • 引きやすく中る引き方構築:引分~残身
  • 強弓講座
  • 提供サービス一覧
  • 教本2、3巻の解説:弓構~打起
  • 教本2、3巻の解説:引分~会
  • 教本2、3巻の解説:足踏み、胴づくり
  • 教本2、3巻の解説:離~残身
  • 日置流射法
  • 早気の直し方まとめ
  • 昇段審査を最速で受かる方法
  • 本多流射法
  • 理論でスッキリ射法八節:実践編
  • 理論弓道動画セミナー
  • 知識ゼロの状態から熟練者レベルの理論を身につける教材ページ
  • 踵に体重を乗せると、劇的に弓道がうまくなる

スタートアップ弓道コミュニティ

©Copyright2022 理論弓道:大きく引いて中る射を身に着ける方法.All Rights Reserved.