大三での「手首の曲がり」「ひき肩」「鳥打ち」の直し方

弓道の八節の中で

「大三」で射癖にかかってしまう

という人は結構いますよね。

それで、よく出る大三の射癖を見てみると、

・右手首に力が入る(たぐり)

・両肩がずれる「特に、左肩が上がる)

・矢の線が水平にならない(矢先が上がった鳥打ちの形になる)

などがあります。

今回は、大三でこのような問題が起こった場合の対策方法を解説していきます。

手前の動作に遡って、合理的に直しましょう。

基本的に、大三に入った時は、「手前の打起こし」から直すようにしてください。そうすることで、確実に問題解決できます。

では、それぞれの問題を見ていきます。

手首に力が入る問題の解消法

ここでは、大三で右手首が下向きに曲がってしまった場合の対策方法をお伝えします

右手首を捻るのをやめる

小指と薬指を握るのをやめる

右肩が前方に出ているのを防ぐ

まず、右手首がたぐる原因として、手前の段階で右手首を内側にひねりすぎていることが考えられます。この場合は、右手首を捻るをやめるようにしてみてください。

右手首を内側に捻り過ぎると、大三で右手首が曲がってしまいます。対処方法は弓構えで右手を差し込む角度を変えることです。

右手親指を懸け溝にかけるときに、いつもより体に対して「垂直方向」に取り掛けるようにしてください。こうすることで、右手首を内側に捻り過ぎるのを防げます。

ただ、それでも右手首が曲がってしまう場合、おそらく「小指・薬指」の力が抜けていることが考えられます。

小指と薬指は、手首の外側についている「尺骨筋」と繋がりがあります。この尺骨筋が緩むと、手首が下に曲がりやすくなります。

そのため、「小指」「薬指」を握り、右手首が下向きに曲がるのを抑えるようにしましょう。

ただ、これらのことを気をつけても、右手首に力が入って曲がってしまうことがあります。その場合、右肩の位置を少し後ろに下げるように意識してください。

右肩が前に出ると、腕の付け根にある小胸筋に力が入ってしまい、右腕が内側にひねられやすくなります。肩が前に出ると、連動して腕が内旋します。その結果、右手首もひねられます。

取り懸けをするときに、両肘を張ろうとすると、右肩が前に出ます。おそらくここで、右手首がひねられている可能性がありますので、右肩を前に出さないようにしてください。

大三で左肩が上がってしまう(ひき肩)場合の対策法

次に、大三で左肩が上がってしまうひとがいます。

これに対する対策は、

足踏みを少し広めに踏む

左手の握り方を極力軽くする

打起こしでできれば、左腕を軽く伸ばすようにする

この三つが有効と考えられます。

まず、足踏み、少し両足を開くと、腰の位置が下がり結果として、左肩も一緒に下がります。すると、大三動作でも、左肩が上がりにくくなり、両肩が揃った姿勢を維持できます。

ただ、これでも左肩がどうしても上がってしまう場合、弓を出来る限り軽く握るように意識してください。

大三で左肩が上がってしまう原因は、弓を堅く握りすぎて、腕の筋肉が突っ張ってしまうからです。また、左拳を動かす時に、左手に力が入ってしまい、腕と肩が連動して力んでしまいます。

そのため、弓を軽く握るようにしてください。できれば、虎口(人差し指と親指の間)と弓との間に5〜10mm程度空けて弓を引くようにしましょう。

ここまでやっても、大三で左肩に力が入ってしまう場合、打起こしの仕方も変えましょう。少しだけ、左腕を伸ばし気味にして、左寄りに打起こししてください。

最初から左腕を伸ばしておくと、次の大三動作に入りやすくなります。

大三で左肩が上がってしまう人の特徴として、的方向に左手を押していく時に、左手首でひねってしまったり、左肩を動かしたり余計な動作が入ってしまうからです。

手前の打起こしの動作で、左手首を内側に向けすぎていたり、左腕を突っ張っていたりすると、左手首と腕に力が入ってしまい、結果として左肩に力が入ります。

そのため、出来るだけ無駄なくさっと左拳を動かしてください。そのためには、左拳を的方向に動かしやすくするために、あえて左腕を打起こしの時に左斜め前に伸ばし気味にしておくと良いです。

左肩が上がらないように慣れてきたら、ジョジョに正面打起こしのように、両腕を丸く囲った弓構えに戻すようにしてください。

大三で鳥打ちになってしまった時の対策

次に、大三で鳥打ちになってしまった場合の対策方法について解説していきます。

・打起こしで右腕の方を意識的に高くあげるようにする

・打起こしで左腕の方を少し外側に向ける

つまり、鳥打ちになってしまった場合は「打起こし」から改善します。少し、右腕の裏側を意識的に上方向に伸ばす気持ちを強くします。

こうすることで、大三で左拳が右拳より高く上がってしまうのを防げます。

鳥打ちは、大三で左腕が突っ張ってしまうことで起こります。つまり、打起こしの段階で少し左肩が上がってしまい、その結果、左腕が突っ張って左拳の位置が高くなってしまうのです。

これを防止するために、少し右腕を伸ばし気味にします。相対的に右肩が上がって、過度に左肩が上がるのを防げます。

ただ、このように行なっても、左腕の筋肉自体が力んでしまって、鳥打ちになる場合があります。その場合、左腕自体の力みをとるようにしましょう。そのために、左腕を少し外側に回すようにしましょう。

左腕を内側に捻ると、左腕の内側の筋肉が張ってしまい、結果として左肩が上がってしまいます。打起こしするときに、少し左腕を外側に回すようにしてください。

こうすることで、左腕が突っ張るのを抑えられます。

以上のように、大三に置ける癖を直すようにしましょう。

右手首を下に曲げる

・親指を体に対して垂直に向けるように取り懸ける

・小指と薬指を握るようにする

・右肩を前に出さないようにする

左肩が上がってしまう

・足踏みを広く踏んで両肩を下げる

・虎口と弓の間を開けて、左手の力を抜く

・少し左寄りに打起こし動作を行う

鳥打ちになる

・打起こしで右腕を上方に伸ばし気味にする

・左腕を外側に向けるようにする

無料メールセミナー

ID : yki0721m